「ここが現実世界で行われているなら、わざわざ時間をかけてクリアしなくても簡単に持ち帰れるかもしれない。3つと言わず、お宝全部。」
「オメーのトラエモン理論も相当、天然な勘違いだったろ?捕まえたトラエモンの袋にカードいっぱい入れるとかよ。」
「トラエモンの袋に入れたカードはクリア後の報酬“3枚”には含まれないので、カード化解除できずに、ただのカードが袋にいっぱい入っている状況が出来上がるだけではないか」
G・Iのルール上、トラエモンを捕まえた瞬間カード化しますよね。
よって、カード化を解除して、トラエモンのポケットに、カードを入れることになります。
しかし、1度カード化を解除したら、2度とカード化できないので、カードとしてゲーム外に持ち出すことは、不可能になってしまいます。
1、トラエモンを捕まえる → 捕まえた瞬間カードになる。
2、カード化を解除したトラエモンのポケットにカードをつめようとする。
3、しかし、一度カード化を解除したアイテムは再カード化できない。
4、よってクリア後の報酬として指定することはできない。
GIで思い出したが、トラエモンにアイテムを詰め込んで持って帰るという「トラエモン理論」は何がダメだったのだろうか。カード化限度枚数を満たした上でなら、トラエモンを捕まえてもカード化はしない。その隙に詰め込めるだけ詰め込んで手持ちカードのトラエモンをゲインすれば、詰め込んだトラエモンがカードになるはず。入手アイテムがどのようなものであれ、3種以外のアイテムは持ち帰れない?いや、スペルカード持ち帰ってる時点でそのルールは通用しない。
詰め込みすぎるとトラエモンが破裂する?いや、だったら破裂しない宝石や薬を重点的に攻めていけばいいし。クリアした時点から指定ポケットカードの出し入れは禁止?いや、一坪の海岸線偽装してるし…。
現実的に考えると、カード化した時点でトラエモンの腹の中が初期化してしまう、といったところか。でないと他のアイテムでも別のアイテムを詰め込むことが可能になってしまう。たとえば黄金るるぶにブループラネット挟んでカード化したところで、ブループラネットがついてくるわけがないし、金粉少女に色んなアイテムを食べてもらってカード化しても、カード化するのは金粉少女だけだろう。カード化されるのはあくまでトラエモンであって、「アイテムいっぱい食べたトラエモン」ではない、というのがしっくりは来ないが妥当な解釈方法だろうか。
≪ 【PS3/VITA】 真かまいたちの夜 11人目の訪問者(サスペクト) トレイラームービー | HOME
| 【WWE 12】登場スーパースター紹介と、前作との相違点や視覚についてのムービー ≫